WordPressブログでアフィリエイトをする!と思った時に真っ先にぶち当たる問題があります。
それは、レンタルサーバー、です。
でも、レンタルサーバー会社は今やたくさんあります。
たくさんあるから選び放題ではありますが、ありすぎて逆に選ぶのに迷っちゃいますよね。
そこで、アフィリエイト用のブログを作るのにおすすめのレンタルサーバーとここはやめた方がいい、というサーバーをご紹介します。
この記事の新しい記事
-
-
【2019年版】初心者アフィリエイターにおすすめのレンタルサーバーはこれだ!
WordPressでブログを作るのにレンタルサーバーを借りたいけど、どこがいいのかわからない... 初心者の方だと特に悩むと思います。 そこで、レンタルサーバーを借りて10年以上の私がアフィリエイト初 ...
続きを見る
Contents
アフィリエイト用レンタルサーバーを選ぶ時のポイント
レンタルサーバー選びは本当に難しいです。
私は、趣味と仕事と両方で10年以上レンタルサーバーを利用しています。
国内外併せて10社は使いました。
その中で、アフィリエイト用に選ぶ時に注意して欲しいのは次の5点です。
- MySQLの数
- マルチドメインの数
- 表示速度
- 転送量
- WordPressに割り当てられるメモリ上限
MySQLの数
MySQLとはデータベースです。
WordPressをインストールするには、このMySQLが必要なのですが、1つのWordPressをインストールすると、データベースを1つ使います。
なので、もし、複数のブログを作るであろう、と予想した時にはMySQLの数が多いと、
それだけWordPressをインストールできます。
1つのデータベースに複数のWordPressをインストールすることも可能ではありますが、アフィリエイトをするなら、後々のことを考えるとおすすめできません。
それでも、量産しない限り10もあれば大丈夫です。
マルチドメインの数
マルチドメインとは、複数の独自ドメインを登録できることになります。
1つのブログに1つのドメインを使用すると、ブログの数だけドメインが必要となります。
なので、複数のブログを作ることができるマルチドメインは数が多いと助かります。
こちらも、MySQLと同じで量産しない限り10もあれば十分でしょう。
表示速度
表示速度は、ブログ主、読者さん、検索エンジンと全てに影響します。
ブログをやる側にとっても、この速度が遅いとイライラしますよね。
来て下さった読者さんも、あまりに遅いとそのブログを読むことを諦めてしまいます。
ブログの表示が2秒を超えると離脱率が跳ね上がると言います。
また、Googleもページ表示速度が検索順位に影響すると宣言しています。
なので、この標準速度というのはアフィリエイトブログにとってはとても重要になります。
この表示速度は、1つのサーバーをどれくらいのユーザーで共有するか、また、サーバーのメモリなどで左右されます。
特に影響を受けるのがユーザー数です。
安いレンタルサーバーはユーザー数が多くなるため、表示速度は遅くなりがちです。
転送量
アフィリエイトブログをやるなら、転送量は切り離せません。
転送量はサーバー容量とは違うので、気をつけて下さいね。
サーバー容量は、そのサーバーに置いてあるファイルの重さですが、転送量はデータを送受信する量です。
例えば、100KBの記事だとしたら、その記事×アクセス数=転送量となります。
そして、ブログは1ページだけのサイトではなく、記事数が増えていくので、
A記事:100KB×1000アクセス=100,000KB
B記事:180KB×2500アクセス=450,000KB
C記事:250KB×1500アクセス=375,000KB
トータルは、Aの100,000KB+Bの450,000KB+Cの375,000KB=925,000KBとなります。
記事数が増えれば増えるほどこれは増えていくので、転送量が少ないとページが表示されないというエラーが起きます。
なので、この転送量は多ければ多いほどいいことになります。
この転送量はレンタルサーバーのサイトに記載されていることが多いので必ずチェックして下さい。
サイトでわからない場合は、Googleで「○○(レンタルサーバー名) 転送量」で検索すると出てきます。
WordPressに割り当てられるメモリ上限
個人的には、これはすっごく重要だと思っています。
というのも、WordPressで更新をした際に、"fatal error out of memory" というエラーが出ることがあります。
これは、WordPressのPHPメモリが不足している、ということです。
実は私は、このメモリエラーにすごく苦しんだ時がありました。
記事を更新するとこのエラーが出るのです。
サーバー容量も余裕ある、転送量も余裕がある。なのに、このエラーが出るのです。
結局は、レンタルサーバーのメモリ上限が多くなかったために最終的にはサーバーを移転しました。
ただ、残念なことに、このメモリ上限は公表されておらず、実際にサーバーを使ってみて、その上限を調べるしかないのですが...。
それでも、1つ言えることは格安サーバーはメモリ上限は低いです。
おすすめサーバーとおすすめできないサーバー
アフィリエイト用レンタルサーバーを選ぶ際のポイントとして、5点あげましたが、では具体的におすすめのレンタルサーバーはどこでしょうか?
逆におすすめできないサーバーはあるのでしょうか?
おすすめのサーバー
多くのアフィリエイターさんがおすすめし、また使用されているのがエックスサーバーです。
実際、このブログも、私が本業のECサイトの店舗ブログでも使っているのはエックスサーバーです。
その他のサーバーも利用しましたが、何社がまわった後に、結局すぐにエックスサーバーに戻りました。
エックスサーバーのメリットは以下の通りです。
- 表示速度が速い
- 容量、MySQL、マルチドメインともにたっぷり
- サーバーが安定している
- メモリが大きい
デメリットはない!と断言できますが、敢えてあげるなら...
- 月1,000円かかる
でしょうか。
決して、デメリットではなく、逆にメリットに入れたいくらいなのですが、
初めての場合は、少し悩む人もいると思うので...
本当は、エックスサーバーほどのスペックのサーバーが月1,000円で借りられるというのは、コスパは良すぎるほど良いです。
なのですが、初めての時は、どのくらい稼げるかわからないから、月1,000円が高く感じるかもしれません。
しかし、この1,000円は全く高くない!
私はアフィリエイトブログを始めた時、その他のサーバーに置いていました。
価格も月500円ほどで安く、表示速度はエックスサーバーより速いくらいで、お気に入りのサーバーでした。
なのですが、すぐにエックスサーバーに移ることを考えました。
なぜなら、エラーが毎日のように出たためです。
容量も転送量もたっぷりでした。
では、なぜか?
WordPressに当てられるメモリが足りなかったためです。
そのため、エックスサーバーへ移行しました。
エックスサーバーに移ってからは、そう言ったエラーもなく、快適です。
1つの契約で複数のWordPressを置いていますが、全く問題ありません。
なので、今後アフィリエイトで稼いで行きたいと思った時に、エックスサーバーはおすすめです。
おすすめできないサーバー
初心者向けとしておすすめされることが多いロリポップ。
確かに低価格で容量もマルチドメインの数も申し分ありませんし、管理画面もとっつきやすくなっています。
そして、最近はスタンダードプラン以上ではPHPがCGI版ではなくモジュラー版になったので、以前より早くなったと言われています。
しかし、残念ながら、エックスサーバーなどと比べると速度は遅いです。
私がアフィリエイト使用でのロリポップをおすすめしないのは、以下の2つの理由からです。
表示速度が遅い転送量が少ない
表示速度が遅いことで何が悪いか。
それは、読者さんを逃してしまうからです。
自分が読者の場合、そのブログを読もうとしたのに、なかなか表示されなかったら見ることを諦めますよね。
せっかく検索上位に入ってもこれでは意味がありません。
なので、表示速度が遅いというのは、アフィリエイトにとって致命的と言えます。
次の転送量が少ない、というのは初めてアフィリエイトをやるなら、「稼げるかわからないし、アクセスが増えてから他へ移ればいいや」とつい考えてしまうかと思います。
でも、この思考はとっても危険です。
まず、「稼げるかわからない」といった程度の心構えでは稼げるはずがないし、またアクセスが増えてから他レンタルサーバーへ移るというのはとても手間がかかる上に、スムーズにいくことの方が少ないからです。
WordPressのインストールは比較的簡単ですが、WordPressのサーバー移行というのは本当に面倒で大変な作業です。
私は何度もWordPressのサーバー移行をしていますが、エラーなしに移行が完了したのは本当に数える程度です。
また、独自ドメインなのでサーバーが変わってもURLは変わりませんが、サーバー移行をするとしばらくはアクセスができなかったり不安定だったりするので、アフィリエイト的にもデメリットです。
この記事の新しい記事
-
-
【2019年版】初心者アフィリエイターにおすすめのレンタルサーバーはこれだ!
WordPressでブログを作るのにレンタルサーバーを借りたいけど、どこがいいのかわからない... 初心者の方だと特に悩むと思います。 そこで、レンタルサーバーを借りて10年以上の私がアフィリエイト初 ...
続きを見る
まとめ
アフィリエイトを始めようとした時のレンタルサーバー選びは、本当に悩むと思います。
ですが、エックスサーバーは間違いありません。
商用・私用といくつものレンタルサーバーを使ってきた結果でおすすめできます。
でも、初めてアフィリエイトをする時、やっぱり1,000円に躊躇することもあるかと思います。
そのときに考えるのが、
「成長してきたら、サーバーを移行すればいいのではないか?」
だと思います。
ですが、それに対しては、
「初めから、余裕のあるサーバーを借りた方がいい」
と答えます。
確かに、成長に合わせてサーバーを移行する、というのも "あり" です。
ただし、サーバー移行時には何かとトラブルがつきものです。
そして、独自ドメインのDNS浸透に時間がかかったり、と何かと時間がかかります。
私は、何十回とWordPressのサーバー移転をしてきましたが、それでもやっぱり一発で行くことは少ないです。
そのトラブルなどに費やす時間、正直もったいないです。
下手をしたら、ブログにアクセスできないということもあります。
私も、1日ほどですが、ブログにアクセスできない日が出てしまい、その日は当然0円でした。
せっかくブログを作ったのに、それじゃ勿体ないですよね。
なので、初めから余裕のあるサーバーを借りておけば、そういったロスを経験しなくて済むため、エックスサーバーをおすすめしています。
この記事の新しい記事
-
-
【2019年版】初心者アフィリエイターにおすすめのレンタルサーバーはこれだ!
WordPressでブログを作るのにレンタルサーバーを借りたいけど、どこがいいのかわからない... 初心者の方だと特に悩むと思います。 そこで、レンタルサーバーを借りて10年以上の私がアフィリエイト初 ...
続きを見る