広告 ブログで稼ぐ

今ある趣味ブログを収益化することは可能!今あるブログを捨てないで!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

稼げるブログがあれば入院も怖くない!

前回の更新から1ヶ月以上が経ってしまっていました。

実は、この間、積み重なる疲労から持病が悪化してしまい、果てには入院という羽目になっていました。

そして今回強く思ったのは、「稼げるブログを持っていて良かった」ということと「やっぱりブログは無限大の可能性があるんだな」ということでした。

また、既に持っている趣味ブログも収益化可能ということがわかりました。

スポンサードリンク

自分が働けない時でもブログは稼いでいてくれた

自分が働けない時でもブログは稼いでくれていた

有美の本業は、ネットショップです。

個人でやっている小さなお店ですが...。

ネットショップって当然ですが、商品の発送があるんですね。

そして、今回困ったのが国内在庫が切れていて、海外から取り寄せとなった注文があったことでした。

実は、有美が仕事に支障をきたしたのは2度目でした。

一度目は右肩関節の骨折。

ただ、この時は父も今より介護度が低かったし、物忘れもなかったので、ある程度は父に手伝って貰えたし、できないことは経理・決算の仕事を手伝ってくれている友人にお願いして乗り切りました。

パソコン自体は、Macの音声入力で乗り切りました。

ですが、それから日が過ぎ、今は生まれ育った地元を遠く離れており、父の介護度もあがり、物忘れも激しいので、全て有美一人でやらなければいけない状態での入院でした。

入院中は、点滴に繋げられていました。

有美は血管が細いので、針を腕に刺している時はその腕を動かすと針がずれたりしてしまうので、基本動かせません。

また、当然、病室内ではパソコンはもちろん、スマホも使えません。

なので、急遽、入院期間中は休業としました。

しかし、国内在庫欠品で海外からの取り寄せとなっているものに関しては入院前に送り状の印刷をしておきました。

そして、海外から届いたら父にその郵便物と梱包材を病院に持ってきて貰いました。

そうです。

本来なら、有美の入院期間中は父をショートステイで見て貰うのが当たり前なのですが、有美の仕事の都合上それができず、父の食事はお弁当を持ってきて貰い、その配食の方やケアマネさんが様子を見てくれていました。

この時、本業の限界を感じました。

父の介護度も上がっているし、当然高齢なので様々な病気も併発します。

そうなるとうちの状態は、シングル介護なので有美が全てやらなければなりません。

本業、ブログ、介護、家事、病院の付き添い、そして猫の世話。

これでは、当然誰でも体調不良になると思いますが、今回は有美が一年で一番忙しい時期に起こったこともあり、また複数の持病を持っていて、その持病が一番悪化する季節(冬)に起きたという、まぁ、タイミングがとにかく悪かった。

なので、有美自身が倒れるだけでは済まずに入院にまでなってしまったのですが。

入院になる前から倒れたりしていたので、ブログの方は本当にちょこちょことしかできず、とりあえず本業は最低限やらなければいけないことのみとセーブはしていました。

こうなると本業の方は、ネットの検索順位が下がったりするので売上も落ちます。

それに、仕事が気になって神経は休まりませんでした。

それが、本業の限界を感じた原因です。

趣味ブログも稼げるブログに変えられる

趣味ブログも収益化できる

有美は、昨年始めた特化型ブログの他に、のんびりゆったりで気づけば10年やっている趣味のブログがありました。

もう、これは本当にマイペースです。

途中、父が倒れた時もそうだし、1年ほど放置していたりということもある、本当に好きな時に更新しているブログでした。

アクセスは昨年立ち上げた特化型ブログに比べたら、本当に少ないアクセスです。

ただ、このブログ、趣味のブログではあるのですが、幅広いものの大きなジャンルで見た場合、あるジャンルに特化していました。

これは意図していたものではなく、本当にただ自分が好きなこと・日頃よくやっていることを書いているだけだったのですが、それが大きなくくりで見た場合、特化型に近かったんですね。

でも、このブログを始めた時は記事の書き方も設定も何もかもがアフィリエイトには向いていない設定でした。

最初は無料ブログで始めて、Wordpressが良いと言われるようになり、自分自身サイトを作ったりすることが好きだったので、途中からWordpressに移行しました。

でも、アクセスを集めるためのプラグインや設定は完全とは言えないし、パーマリンクも初期のまま。

記事に見出しもつけていないし、タグの重要性もわからなかったから、タグもつけていません。

だけど、昨年、特化型ブログを作った後からは、過去記事をはじめ、全ては変えられないけれど、リライトできる記事はリライトし、新しい記事は書き方を変えていきました。

そして、アドセンスを貼りしました。

とはいえ、もちろん趣味ブログでしかないので、本当にたまにしか更新しませんでしたが。

なので、正直、資産化できるとは思いませんでした。

それでも、どんなにのんびりゆったりでも10年やってきていたのと、人気記事があったおかげで昨年作った特化型ブログには落ちるけれど、それなりのアクセスはあったし、固定ファンが少なからずいたことが良かったのでしょうか。

気づけば、その趣味ブログも収益を生むようにはなってきていたことが今回の入院でわかりました。

スポンサードリンク

さいごに

今まで、正しいやり方でやれば、稼げるブログは作れるとは思っていました。

そして、それはジャンルさえ間違えなければ毎日更新できなくても収益を生むというのもわかっていました。

でも、全く稼げるブログの作り方もしていなかった趣味ブログも、少し手を加えることで、しっかりと収益を生んでくれるのだということがわかりました。

これは、新たな発見であると同時に、特化型ブログで学んだことは、やはり再現性のある確実な知識だったんだな、と自信も持ちました。

もちろん、これは最初からある程度特化型ブログに近かったため、収益化できるのが早かったとは思いますが、そうでなくても可能だと思います。

そう考えると、ブログって本当に無限大の可能性があるんですね。

今、趣味ブログをやっている人は、そのブログを手直しして収益化させてみませんか?

もし、今ある趣味ブログを収益化したい方は有美にご連絡下さい。

収益化のお手伝いをさせて頂きます。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-ブログで稼ぐ
-,