広告 ブログで稼ぐ

特化型ブログで稼ぐのにアクセス数と収益は比例しない

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

特化型ブログで稼ぐのにアクセス数と収益は比例しない

特化型ブログは、Google AdSenseを利用します。

AdSenseを利用したブログというと、PVが多くないと収入は増えないと思いがちです。

でも、特化型ブログはPV=収入ではないんです。

PVが少ないブログでも稼ぐことが出来るんです。では、PVの少ないブログでどうやって収益を上げるのでしょうか。

今日は特化型ブログにおけるマネタイズについてお話しします。

スポンサードリンク

特化型ブログ=アクセス数=収益?

特化型ブログはクリック広告であるGoogle AdSenseを利用します。

そういうと、

「AdSenseで収益をあげるにはかなりのPVがないと無理」

と思われると思います。

でも、特化型ブログはPV=収入ではないんです。

PV≠収入なんです。

なぜか。

それは、アフィリエイトをうまく利用するからです。

 

確かにAdSenseだけでそれなりの収益をあげるには、PVが命です。

トレンドブログがこれにあたります。

トレンドブログはPVが月何十万、何百万と集めることができると収益としてあがりますが、正直、月10万PVいってもAdSenseだけでの収入は限界があります。

もちろん、広告単価の高いキーワードで広告が表示されれば収入をかなり伸ばすことはできますが、労力と比較するとかなり徒労に終わります。

特化型ブログでも、AdSenseだけに頼ると収入を伸ばすのは難しいです。

だけど、物販などをはじめとしたアフィリエイトを上手く利用するとPVが月1000以下でもそれなりの収益をあげることが可能になります。

実際、私が4月からはじめた、ある悩みに特化したブログがあります。

ただし、悩みと言ってもそれほど数多くの人に当てはまる悩みではありません。

でも、それに悩んでいる人は本当に深刻なんです。

私はそれに焦点をあててブログを作りました。記事数は60です。

特化型ブログとは言え、記事数はめちゃくちゃ少ないですよね。それは百も承知です。

そしてブログ開設から4ヶ月程度ではアクセスなんてたかが知れています。

この特化型ブログはAdSenseを利用しつつ、物販アフィリエイトに力を入れています。

なので、AdSenseの収益なんてほんの雀の涙ほどですが、物販アフィリエイトが好調に売れてくれています。

そこそこの悩みじゃなく、深刻な悩みだからこそPVが少なくとも濃いユーザーを集められるので収入に繋がっています。

特化型ブログで収入を大きく伸ばすには、うまく物販などのアフィリエイトを利用することです。

ただの物販アフィリエイトと違うの?

特化型ブログで稼ぐのにアクセス数と収益は比例しない

特化型ブログで少ないPVでも収入にするには、うまく物販アフィリエイトを利用すると言いました。

「それって、物販アフィリエイト同じじゃないの?」

と思うかもしれません。答えは、「違います」

 

確かに、物販アフィリエイトを利用しました。

でも、物販アフィリエイトのためのブログ・サイトというのは、その商品を売るためだけに作ります。

1から10まで売るためだけです。

いくら悩み解決商品でも、売ることにしか留意していません。

では、特化型ブログではどうなのでしょうか?

先ほど例にあげた記事数60の特化型ブログの場合は、まず悩みの解決ありきです。

全ての記事が色々な角度からその悩みを解決するための記事です。

様々な側面からその悩みを解決していくのです。

だから、物販アフィリエイトを利用しているといっても全ての記事に物販アフィリエイトを利用している訳ではありません。

割合でいうと、2-3割程度です。

残りは物販アフィリエイトを利用しない、AdSenseだけの記事です。

物販アフィリエイトと特化型ブログの違いはそこにあります。

前者はあくまでも売ることだけ。

特化型ブログは、一つのテーマ(今回の例ではお悩み)に添うこと。

これは結構違います。

スポンサードリンク

少ないPVで確実に売るために気をつけたこと

先ほど言ったように、その特化型ブログは記事数60、運営歴4ヶ月程度。PVは月1000以下。

悩み系ブログはPVを集めやすいとはいえ、数多くの人が悩んでいる訳ではありません。

では、私はそのブログで収益をあげるためにどうしたのかお話しします。

濃い読者を集めた

数としては少ないですが、悩んでいる人はちょっとした悩みではなく本当に深刻な悩みです。

確かに、PVを集めるには多くの人が悩んでいる一般的な悩みの方がいいと思います。

ただし、一般的な悩みがゆえに記事を書く人は多く、ライバルが多い状態です。

でも、悩んでいる人の数が少ないとライバルも多くありません。

これが、PV数としては多くないけれど、濃い読者を集められた理由の一つです。

本音の記事を書いた

濃い読者を集めたと言いました。

でも、そのキーワードで物販アフィリエイトをやっている方も結構いました。

そういった物販アフィリエイトサイトと区別するために私がしたことは、本当に経験した事実だけを書いた、ということです。

 

そのキーワードで物販アフィリエイトをやっている人は、本当にその悩みを持っている訳ではないんです。

売れるから書いているだけなんです。

だから、結構いい加減な商品選びがありました。

「いや、それマジでヤバいから。絶対悪化するから」

という商品を平気で紹介しているんですよ。

でも、私自身がそのことで本当に悩んだからこそ、正確な情報を提供することができたのです。

そして物販アフィリエイトを利用するにしても、"報酬額が高いから" だけで選ぶことはしませんでした。

そこがただの物販アフィリエイトとの違いです。物販アフィリエイターは報酬額ありきです。

物販アフィリエイターは当然調べてはいます。だけど、軽く調べただけだったりネットだけの知識だったりするんです。

でも、残念ながらネットの情報全てが正しい訳ではないですよね。

だけど、実際にそのことで悩んだからこそ、色々調べたし、病院にも行ったし、自分でも色々試しました。

だからこそ、本音の記事が書けたんです。

そして、だからこそ、物販アフィリエイトを利用するときも、"報酬額が高いから" ではなく "本当にそれが勧められるから" を基準にしました

そうすると、記事が薄っぺらく、どこのサイトでも言っていることではなく、濃い記事を書くことが出来ます。

勧める根拠がしっかりしているというのでしょうか。

物販アフィリエイトでは、キーワードだけでやっていく傾向があります。商品選びも報酬額が命です。

だけど、私はキーワードはもちろん大切にしました。それは基本なので、物販アフィリエイトサイトと同じキーワードを使いました。

それでも、実際に悩んでいるから、なぜその商品なのかを自分の言葉で体験を語ることが出来ました

それが数少ない物販アフィリエイト記事でも収入に繋がった理由の一つでもあります。

最近のユーザーは、アフィリエイトなんて慣れてるんですよ。

だから、ただ「これがおすすめです!」なんて言ったって買ってくれません。

特に悩みを抱えている人は慎重になります。

なので、"読者の方と同じ立場だよ" ということを明確にした上で、売る記事ではなく、悩みを解決する記事を書きました。

そうすると、読者の人もわかるんですよ。

「あぁ、この記事は本物だな」って。

だから、私は本当の情報だけを届けることにしました。

ブログの回遊率をあげた

最後にやったことは、ブログの回遊率を高めることです。

先ほども言ったように、物販アフィリエイトを使った記事は2-3割と少ないです。

なので、その記事だけに頼ると収益としては大してあがりません。

だって大半はお悩み解決記事なんですから。

確かに、物販アフィリエイトを利用した記事ではキーワード選定をしっかりしました。

だけど、それだけでは限界があります。

なので、AdSenseしか貼っていないお悩み解決記事から、物販アフィリエイトを利用した記事へうまく誘導しました。

いわゆる内部リンクですね。

まとめ記事をうまく作ったりして、内部リンクを充実させました。

そうすることで、ただの悩み解決記事から物販アフィリエイトへと誘導することができました。

さいごに

今回は少ないPVの特化型ブログで、しっかりとした収益をあげた例です。

なぜ、この特化型ブログを作ったかというと、私のメインの特化型ブログのマネタイズがあまりうまく出来ていなかったからです。

そこで、そのメインブログで試すのと同時に、全くのゼロからやったらどうなるのかを比較実験したかったんですね。

その結果、月10万PVのメインブログからの収益より収益としては若干少ないけれど、月1000程度の弱小ブログでもその半分以上の収益をあげることに成功しました。

特化型ブログを始めるのに、「PV集めるの大変」、「PV集まらないから稼げないよ」と思う人も多いと思います。

というより、ブログを始めるとまずみんなPVを気にするんですよ。

アクセス数(PV)=収益、と思っているんですね。

だけど、違うんです。

アクセス数(PV)≠収益なんです。

もっと言うならば、情報の正確さ=濃い読者=収益です。

要は、ペルソナをしっかり作ったから出きたことです。

ペルソナをしっかり作れば、アクセスなんて本当に少ししかないブログでも結構な収益をあげることができます。

関連記事ブログはみんなに書くんじゃない。"あなた"だけに書く

関連記事忙しい初心者にトレンドブログをお勧めしないで特化型ブログを勧める理由

関連記事ただの日記ブログでは稼げない!ブログはこう書く!

これから特化型ブログを始める方、または特化型ブログをやっているけれどうまくマネタイズできていない方はぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-ブログで稼ぐ
-, , , , ,