兼業アフィリエイターの悩みは「時間」です。
ネットビジネスで稼げるようになって、専業アフィリエイターにでもならない限り、時間の悩みはアフィリエイター共通の悩みです。
そういう私も、個人事業主としての仕事、家事、猫の世話、そして要介護2の父の介護をしながらアフィリエイトで稼いでいます。
家事と介護があるため、休日はありません。掃除や洗濯はサボれても食事は毎日です。介護もそうです。
朝、目が覚めてから深夜、目を閉じるまで必ず何かしらしています。遊ぶ時間とかありません。
2週間に1回程度、1人で2時間くらい買い物がてらお茶をするのが唯一の楽しみです。
そんなに忙しい私の、時間捻出方法をご紹介します。
時間がない、は嘘!
1日は24時間しかありません。
それは、アフィリエイトをしている人もしていない人もそれは変わりありません。
仕事をしている人や主婦、介護者。専業アフィリエイター以外、アフィリエイトをする時間なんて基本ないんです。
でも、兼業でも稼いでいる人はいます。私もその一人です。
戦争のような毎日の中、「ネットで稼ぐ」と決めた今年の5月から、毎月ブログでの収入を得ています。
よく、アフィリエイト初心者は「時間がない」と言います。
でも、本当に時間ありませんか?
サラリーマンなら、通勤時間やお昼の休憩はありますよね?
主婦なら、掃除と洗濯の合間など、ちょっとお茶をして休むことはありますよね。
「時間がない」はただ、「時間の有効活用ができない」というだけなんです。
1日24時間というのが変わらない以上、時間は待っていても出来ません。
「時間は作らなければない」のです。
細切れ時間の活用する
「時間がない」というのは、「時間の活用法が下手」だということに他なりません。
専業アフィリエイターでもない限り、まとまった時間なんてなくて当然なんです。
あなただけじゃないんです。
時間なんて、みんなない!
じゃあ、稼いでいる人はどうしているの?と言えば、答えは簡単です。
「時間を作っている」んです。
大体、「時間がない」という言葉の意味は、「まとまった時間がない」だと思います。
でも、先ほども言ったように、まとまった時間があるのなんて専業アフィリエイターくらいです。
兼業の人は大なり小なり時間がないんです。
でも、考えて見て下さい。
ないのは、「まとまった時間」です。
だけど、「細切れの時間」ならあるんじゃないですか?
主婦なら、家事の合間の休憩。または、ランチタイムですね。
お茶をしたり、テレビを見たりでしょうか。
サラリーマンなら、通勤時間やお昼休憩でしょうか。
どんな人でも、食事はしますよね。
だったら、その食事の時間を使って下さい。
食事しながら、パソコンやスマホをしろ、というのではありません。
食事が少し早く終わらせて、5分でも10分でも時間を作ればいいんです。
後、主婦には結構隙間時間があります。
例えば、料理。
蒸したり、茹でたりの時間。
本当に数分ですが、スマホなら見れます。
私は、パスタの麺をゆがきながら、スマホで情報収集したりします。
スマホなら、時間のチェックもできるので一石二鳥です。
スマホを活用する
隙間時間を活用することはわかった。
でも、5分や10分でパソコンは使えない。
そしたら、もっと身近で便利なものがありますよね。
それは、ズバリ...
スマホ!
です。
確かにノートパソコンなら、どこででも作業できます。
これは間違いではありません。
家でもできるし、外出先でもできます。
でも、もっとどこででも作業できるのは "スマホ" です。
だから、忙しい人ほどスマホを最大限活用するべきです。
スマホなら、お茶を飲みながらでも、電車やバスの中でも使えますよね。
電話やメールなどコミュニケーションのツールとしてスマホを使っている人は多いと思います。
でも、スマホって小さなパソコンですよ。
情報収集と言えば、ニュースアプリやブログなどではないでしょうか。
スマホにニュースアプリを入れている人は多いと思いますが、ブログ巡回のためにはRSSが欠かせません。
RSSは、登録したブログが更新された時にチェックできる機能です。
どんなブログにもRSS機能はあります。
定期的にチェックしたいブログをFeedlyに登録し、Feedlyアプリをスマホにインストールしておけば、ほんの5分などの細切れ時間にでも情報収集をすることができます。
スマホでできるのは情報収集だけではありません。
簡単な画像編集から、ブログの記事の更新までできます。
画像編集と言うと、写メアプリを思いつくかもしれませんが、文字入れをしたりできるアプリもAndroid、iPhoneともにあります。
そして、ブログの記事を書きたいなら、WordPressの無料アプリがあります。
さらに、iPhoneなら有料になりますが、「するぷろ」という便利なブログエディタアプリもあります。
するぷろを使ってモブログをしているブロガーさんもいます。
アフィリエイトはパソコンでやるもの、という概念は捨てて下さい。
確かに、パソコンの方が画面も大きく、画像編集などには向いています。
でも、文字を入力するくらいならできますよね。
メールを打つのと同じです。
私は、WordPressの無料アプリやするぷろを使うこともありますが、後でパソコンで編集をしたい場合は、大体iPhoneで下書きして、Macで一気に仕上げます。
Androidも持っていますが、iPhoneとMacだとメモアプリが便利なので、そうしています。
私は、iPhone+Macの組み合わせですが、AndroidやWindowsでも同じことはできます。
Evernoteを利用することもできますし、Dropboxに対応したテキストアプリもあります。
Evernoteなら、パソコンからEvernoteにアクセスするだけでいいし、
テキストアプリなら、Dropboxに保存し、パソコンでそのファイルを開いて編集します。
「でも、まだ携帯だし」と言うなら、今すぐスマホに買い換えて下さい。
スマホはただの電話じゃありません。小さな、どこででも使えるパソコンなんです。
時間を有効活用するのにスマホは欠かせません。
アフィリエイトでスマホを活用するというと、情報収集だけに使っている人が多いですが、
コンテンツ作成にも生かさないと本当の時間有効活用はできません。
スマホ必須アプリ
- Feedly
- メモ(iPhone)
- Evernote
- WordPress
あると便利なアプリ
- Dropbox
- するぷろ
何かを犠牲にする
食後や休日、何か好きなことをやっていませんか?
- テレビを観る
- 動画を観る
- ゲームをする
- 本を読む
「全く趣味の時間なんてない!」ということはないのではないでしょうか。
平日なら、30分から1時間。もしくはもっとかもしれません。
休日なら、数時間から半日。
趣味の時間というのは、人間には必要です。
それは気分転換だったり、ストレス解消だったりしますから。
だけど、アフィリエイトで稼ぎたいなら、何かを犠牲にする覚悟は必要です。
「永遠に好きなことをするな」
と言うわけではありません。
軌道に乗るまでです。
私は、読書と好きなアーティストの音楽を聴いたり、DVDを観るのが息抜きです。
もっとも、そんな時間は寝る前の30分。
長くて1時間でしたが、軌道に乗るまで、DVD鑑賞は一切しませんでした。
本も、我慢しました。
活字中毒の私にとって、読書をしない、というのはある意味とってもキツいことですが、
アフィリエイトで稼ぐと決めたので、我慢しました。
そして、ある程度軌道に乗ってきてからは、たま〜に本を読んだり、DVDを観たりもしますが、週に一回程度です。
ただ、音楽に関しては、作業しながらでも聴けることもあるので(たまに音楽が邪魔になる時もありますが)、そういう時は好きな音楽を聴きながらやっています。
何かを得たければ、何かを捨てる
これはアフィリエイトに限らず、重要なことだと思います。
倒れない程度に無理をする
アフィリエイトに限らず、人間、身体が大切です。
なので、休息は必要です。
でも、私は仕事に家事、介護、猫の世話と、とにかく忙しかったので、睡眠時間を少〜し削りました。
とは言っても、メニエール病や良性発作性頭位眩暈症といった病気を持っているし、
他にも持病があるので、あまり無理ができない身体なのも事実です。
まして、シングル介護なので、私が倒れたらうちは終わりです。
父も猫も生きていけません。
ですが、隙間時間を活用し、趣味の時間を削っても時間は十分とは言えません。
なので、倒れない程度に、睡眠時間を1-2時間減らしました。
「あ、これまずいな」と思った時は無理せず寝るようにしましたが、そうでない時は多少の無理はしました。
というか、今も睡眠時間は削っています。
でも、当初に比べたら寝ています。
慣れてきたら、記事を書くのにもそれほど時間はかからなくなるし、場合によっては記事を外注化することもできます。
でも最初は、多少の無理は必要かもしれません。
もっとも、これも永遠に続くわけではありません。
スタートダッシュという言葉が正しいかはわかりませんが、基礎を作りあげるまでは
自分にできる範囲の無理は必要かもしれません。
楽して稼ぐなんてできないんですから。
多少無理しても頑張る気持ちがある
それが必要なのかもしれません。
まとめ
アフィリエイトで稼ぎたいなら、
空き時間に作業する、はダメ!
厳しい言い方ですが、
「時間がないなんて言う暇があったら時間を作れ!」
です。
隙間時間で、スマホで作業する
なら、無理なくできますよね。
何かを犠牲にしたり、睡眠時間を削るのは、初めは、キツいと思うこともあるかもしれません。
休みのない主婦や介護者なら余計そう思うでしょう。
それでも、人間は慣れの動物なので、そのうちそれが当然になってきます。
そうしないと、なんだか落ち着かなくなってきます。
それでも、「しんどい」と思ったら、「なぜ稼ぎたいのか」を思い出して下さい。
目標を思い出して下さい。
そうしたら、「しんどいな、キツいな」と思っても乗り切れます。
それでも、不安やわからないことがあったら、気軽にご相談下さい。