WordPressブログを始めるにあたって必要なものに独自ドメインがあります。
でも、初めてだと、どんな独自ドメインがいいのかわからないし、どこで取るのが良いのかわからないですよね。
そこで、独自ドメインの種類とおすすめの独自ドメインの種類、そしておすすめの独自ドメイン取得先をご紹介します。
独自ドメインって必要なの?レンタルサーバーのではダメ?
まず、WordPressブログを始めるにあたって、独自ドメインって必要なの?というところからお話ししたいと思います。
初心者の方はまず、「独自ドメインってなに?」という疑問を持つと思います。
ドメインというのは、インターネット上の住所にあたります。
普通に私たちが住んでいる家に住所があるように、インターネット上にも住所があるのですね。
このブログだと、"infinity-dream.com" というのがドメインです。
通常、このドメインというのは、レンタルサーバーを借りると、レンタルサーバーのサブドメインが利用できます。
例えば、エックスサーバーなら、"xsrv.jp" というドメインが用意されていて、エックスサーバーのアカウント名のサブドメインが利用できます。
アカウント名が、"aaa"なら、"aaa.xsrv.jp" というドメインが利用できます。
このサブドメインを利用するのは無料でお金はかかりません。
「だったら、レンタルサーバーのドメインでいいんじゃない?」と思うかもしれませんね。
しかし、先ほど、「ドメインはインターネット上の住所」とお話ししました。
ブログは畑や家に当たります。
でも、「絶対レンタルサーバーを変えない!」という自信があるなら別として、大体はブログの成長に合わせてサーバーを移転することがあります。
もしくは、サーバーエラーなどで変わることもあります。
そんな時に、もしレンタルサーバーのドメインを利用していたら、レンタルサーバーを変えた時にドメインが変わってしまいます。
そうしたら、せっかく今まで築き上げてきたブログが無駄になってしまいます。
そうなることのないように、独自ドメインを取得して、そのドメインでブログを開設すれば、例えレンタルサーバーを変わることがあっても、同じドメインでブログにアクセスできます。
なので、「WordPressブログをやるのなら、独自ドメインは必須」と言えます。
独自ドメインの種類は?どの種類がおすすめ?
独自ドメインがどんな物かはわかりました。大切なこともよくわかった。
「じゃ、独自ドメイン取ろう!」
と意気込んで、ドメイン取得サイトに行ったら...
「色々ありすぎてわからない!」
ってなると思います。
そこで、独自ドメインの種類について簡単にお話ししたいと思います。
独自ドメインには、以下のようなものがあります。
- .com
- .net
- .biz
- .info
- .jp
- .co.jp
これらは、メジャーなところで、最近では ".tokyo" と言った、地名を利用したものもあります。
この辺のドメインは見たことのある方も多いのではないでしょうか。
その他には、
- .ed.jp
- .ac.jp
といったものもあります。
そして、ドメインの種類にはそれぞれ役割というか、使用目的等があります。
わかりやすいのでいくと、".ed.jp" や ".ac.jp" ですが、".ed.jp" は保育園、幼稚園、小・中・高等学校が登録できるドメインで、".ac.jp" は大学などの高等教育機関、学術研究機関などが登録できるドメイン、といったように役割があります。
じゃあ、よく見かける、".com"や".net"はなんでしょうか?
- .com → 汎用ドメイン
- .net → networkの略でインターネット関係で使われます
- .biz → bizinessの略でビジネスアカウントに最適です
- .info → informationの略で情報発信に最適です
- .jp → Japanの略で日本人にとっての汎用ドメインです
- .co.jp → 企業・法人が取得できるドメインで個人は取得できません
この中でよく使われているのは、".com"、".net"、".jp" です。
アフィリエイトで使えそうなドメインとしては、".com"、".net"、".info"、".jp" あたりでしょうか。
だけど、ちょっと待って!
ドメインの種類によって、「迷惑メールフォルダーに行きやすいドメイン」というのがあります。
上記の中では、".info" がそうです。
「情報発信に適しているのになんで?」
と思いますよね。
理由は、一時期、".info" ドメイン取得料金が安く、このドメインを利用した迷惑メールが多く発信されたことにあります。
もちろん、".info" だから絶対に迷惑メールフォルダーへ行く訳ではないし、".com" は絶対に迷惑メールフォルダーに行かない、という訳ではありません。
どんな種類のドメインであれ、迷惑メールフォルダーに行ってしまうことはあります。
ただ、その確率の問題ですね。
アフィリエイトをやっていくと、独自ドメインを使用したメールアドレスを利用することが出てきます。
そんな時に、メールが迷惑メールに分類されてしまったら勿体ないというか、損です。
良いことは1つもありません。
なので、アフィリエイトで「独自ドメインを取ろう!」と思ったら、".com"、".net"、".jp" がおすすめです。
どの独自ドメイン会社がおすすめ?
独自ドメインの種類も、おすすめの種類もわかった。
じゃ、独自ドメイン取得!
でも、どこで独自ドメインを取ればいいの?
独自ドメインを取得できるところは、レジストラーだけでなく、今はレンタルサーバーで取れるところもあります。
さくらインターネットやエックスサーバーがそうですね。
でも、この独自ドメイン、取得するところによって料金も違い、また機能(サービス)も違います。
インターネットで有名なレジストラーとしては、下記があります。
- お名前.com
- ムームードメイン
- バリュードメイン
- スタードメイン
スタードメインはここ数年伸びてきたところで、古参としては、"お名前.com"・"ムームードメイン"・"バリュードメイン" と言えます。
有美は仕事、趣味、アフィリエイトといくつかのドメインを持っていて、それぞれのレジストラーを使って来ました。
その中で、取得料金・更新料金が安くて、設定画面がわかりやすく、機能が一番充実しているのは、"お名前.com" です。
バリュードメインが一番安い時期もあったのですが、今ではそうでもありません。
また、バリュードメインは機能も多く、ダイナミックDNS(詳細に関してはここでは省きます)など様々な使い方ができる機能があるのですが、お世辞にも管理画面が使いやすいとは言えません。
お名前.comは、今は価格も安く、管理画面もわかりやすく、ダイナミックDNSが使えたりと機能も充実しています。
なので、有美の持っているドメインのほとんどはお名前.comです。
次におすすめなのが、ムームードメインです。
ムームードメインは、ダイナミックDNSといった機能はなく、初心者向けと言えます。
料金もお名前.comと似た感じで、管理画面もわかりやすいです。
スタードメインも利用したことはありますが、料金もそれほどお得ではないし、管理画面も見やすいとは言えません。
なので、有美が初心者の方におすすめするのは、"お名前.com" と"ムームードメイン" です。
お名前.com
お申し込み・詳細はこちら → お名前.com
ムームードメイン
お申し込み・詳細はこちら → ムームードメイン
それぞれの取得方法は、また改めてご案内しますね!