広告 WordPress

Contact Form 7の迷惑メールにうんざりしたときの対策

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

WordPressにお問合せフォームであるContact Form 7をつけています。

これはとても便利なのですが、そうすると迷惑メールも来てしまうんですね。

なので、一回目の迷惑メール対策を取ったのですが、それでもかいくぐって迷惑メールが届いたので二段階の対策にしました。

これで今のところ迷惑メールには悩まされていません。

もし、Contact Form 7の迷惑メール対策を取っていても迷惑メールが来る、と言う方はこちらの方法をどうぞ。

もちろん、これからContact Form 7を設置する方にもお勧めします。

スポンサードリンク

Contact Form 7のしつこい迷惑メールに悩む

お問合せフォームとして便利なContact Form 7。

でも、残念ながら迷惑メールも来てしまうんですよね。

そこで、Contact Form 7の迷惑メール対策を考えている方もいると思います。

対策としては、2つあります。

まずひとつめは、チェックボックスを儲けること。

「この内容で良ければ、下にチェックを入れて下さい」

っていう感じのですね。

そしてもう一つは、Googleの "reCAPTCHA" を取り入れること。

「私はロボットではありません」というこんなのです。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

良く見るものだと思います。

私は、Aというブログにはチェックボックス、BというブログにはreCAPTCHAを導入していました。

なのですが、どちらもブログも減りはしたのですが、迷惑メールが来ていたんですよね。

そこでどちらも導入することにしました。

数日経ちますが、今のところ迷惑メールは来ていません。

Contact Form 7の鉄壁の迷惑メール対策方法

それでは、Contact Form 7の鉄壁な迷惑メール対策をしていきましょう。

チェックボックスを入れる

まずは簡単なところから、チェックボックスをいれましょう。

WordPress管理画面の「お問合せ」→「コンタクトフォーム」へ行きます。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

そして、内容フォームの下にチェックボックスを作ります。

そのチェックボックスの前に、『この内容でよろしければ、下のチェックボックスにチェックを入れて下さい』などと注意書きを入れておきましょう。

その後、「フォーム」→「承諾確認」をクリックします。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

すると、次のような画面が出てくるので「タグを挿入」をクリックします。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

これで承諾確認のチェックボックスができました。

いくら内容を入力しても、ここにチェックが入っていないとお問合せは送信されません。

reCAPTCHAを入れる

次にGoogleのreCAPTCHAを入れます。

場所としては先ほどの承諾確認のチェックボックスの下にしました。

まずは、"Google reCAPTCHA" にアクセスし、右上の「Get reCAPTCHA」をクリックします。

https://www.google.com/recaptcha/intro/invisible.html

すると、次の画面になるので入力していきます。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

"Label" にはブログ名を入力しました。日本語でもOKです。

"Choose the type of reCAPTCHA" は、"reCAPTCHA V2" を選択します。

"Domains" には、ブログのドメインを入力します。例えば、このブログだったら、"infinity-dream.com" と入力します。

http://やhttps://は必要ありません

"Accept the reCAPTCHA Terms of Service." は、利用規約です。チェックを入れます

"Send alerts to ownwes" は、サイトに問題を検出した時にGoogleが知らせますよ、というものです。

私はとりあえずチェックを入れましたが、必要ない場合はチェックを入れなくても構いません。

そして、「Register」をクリックします。これで登録は完了です。

すると、次のような画面となり、二つのキーが気成されます。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

ここで、WordPress管理画面に行き、「お問い合わせ」→「インテグレーション」へ進みます。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

そして、「キーを設定する」をクリックします。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

そして、先ほど気成された二つのキーを入力し、「保存」をクリックします。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

キーを保存したら、「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」へ進みます。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

そして、reCAPTCHAを挿入したい所へカーソルを持っていき、「reCAPTCHA」をクリックします。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

テーマやサイズを好きな方を選び、「タグを挿入」をクリックします。

迷惑メール対策完成

上の二つを導入したお問い合わせフォームは下記のようになりました。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

そして、これをサイト側で確認するとこんな風になっています。

Contact Form 7の迷惑メール対策に鉄壁な対策方法

内容フォームの下にチェックボックス、そしてその下にreCAPTCHAとなり、この2つをクリアしてやっと「送信」ボタンがクリックできるようになります。

本当は、このreCAPTCHAを導入さえしておけば大丈夫だと思ったんですけれどね。

なぜかそれでも迷惑メールが来てしまったため、とても面倒で申し訳ないのですがこのように二段階にしました。

スポンサードリンク

さいごに

普通は、チェックボックスかreCAPTCHAどちらかを導入すれば機械的な迷惑メールはなくなると思うんですけれどね。

どうかいくぐったのか...。

本当は、Akismetで迷惑メール対策をすることもできるのですが、どうも迷惑メールでないものまで迷惑メール扱いになってしまうことがあるので、このような方法にしました。

ただ、本当はこのように二段階にすると、お問合せを下さる方には面倒なのでできるだけ入れたくはないですけれどね。

それでも、メールボックスが迷惑メールで埋まるのはイヤなのでこうしました。

しかし、この方法は先ほども言いましたが、お問合せを下さる方には面倒なので、お問合せをあまり減らしたくない方はどちらか一つにすることをおすすめします。

私がこの二段階にしたのは、それほど重要なお問合せがあまりくるところではなかったのでこの方法にしました。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-WordPress