広告 ブログで稼ぐ マインド

ブログで稼ぐのに一番必要なことはたったひとつ!それは○○なこと!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ブログで稼ぐのに一番必要なことはたったひとつ!○○なこと!

こんにちは。有美です。

特化型ブログで稼ぐのに、大切なことってなんだろう?と考えた時に色々あります。

そんなことをこのブログでは書いているのですが、一番大切なことはたったひとつだと最近思うようになりました。

そんなことをちょっとお話ししてみたいと思います。

スポンサードリンク

ブログで稼ぐのに必要なのはたったひとつだった

2年前に特化型ブログを始めてから、「ブログで稼ぐには何が必要なんだろう?」と色々勉強してきました。

あげていけば、ジャンル選定だったり、キーワード選定スキルだったり、SEO対策だったりWordPressの知識だったりたくさんあります。

他にもライティングスキルとか、マーケティングもありますね。

でも、どれもやりながら覚えていけばいいことです。

はじめからできる必要はありません。

それよりも、ブログをはじめたばかりの頃はアクセスが0とか普通で、それなのに毎日毎日記事を更新し続けなくてはいけない。

ある意味、すっごく忍耐のいることだと思います。

よく言われますよね。

 

まずは3ヶ月続けてくれ!

 

もうひとつは

 

まずは100記事書いてから!

 

どちらも正解です。

3ヶ月というと、90日くらいですね。

その間、アクセスもないのに記事を書き続けろ!という訳です。

もちろん、それで終わりじゃないですよね。

逆にそこからがスタートなんです。

それだけを聞くと、

 

それって、どんな無理ゲーだよ!

 

と、思うでしょうねぇ。

言われるでしょうねぇ。

でも、それを求められるんです。

 

それで、よく言うのが(私も言っていますが)、

 

好きなジャンルをやれ!

 

っていうことです。

それは、

 

好きなことを書くなら3ヶ月で100記事書くのも苦にならないよね?

 

っていうことから、「好きなジャンルをやれ!」と言うんですが、まずそれ以前に一番大切なことがあるなぁ、と最近思うようになりました。

それは、

 

ブログを書くのが好きであること

 

特化型ブログだけでなく、雑記ブログでもいいですが、ブログを続けるにはいくらそのジャンルが好きでもダメだな、と。

いくら好きなジャンルでもブログを書くことが好きでなかったら、それはやっぱり苦しいだろうな、と。

 

特化型ブログは誰にでも始められるし、始めるのに学歴も何も必要ありません。

だけど、もし一つ求めるとしたら、それは

 

ブログが好きなこと

 

だと思います。

だって、そうでなかったらアクセスもないブログを毎日毎日更新し続けるなんてできないですよね。

ましてや、忙しければなおさらです。

 

2年間でブログを書かなかった日は30日未満

では、振り返って私はどうなのか?

 

今、私は複数のブログをやっています。

そして、2年前の5月に特化型ブログを始めてから今日まで、ブログを全く書かなかった日は30日未満です。

毎日、どれかのブログは書いています。

基本的にブログを書かない日は、死ぬほど体調が悪い時か、家のことが忙しすぎた日、後は大晦日くらいでしょうか?

 

2年間でブログを書かない日が30日以下。

これを多いと取るか少ないと取るかは人によりますが、ブログ=仕事と置き換えた場合、"2年間で休みは30日以下" ということになりますよね。

つまり、年間で休みが2週間以下。

 

それ、どんなブラックだよ!

 

って突っ込まれるでしょうねぇ。

もう、全力で突っ込まれるだろうなぁ。

 

週休2日どころか、週休3日なんていうのもどこからかチラホラと聞こえてくる時代に、年間15日以下って正気の沙汰じゃないだろ!ってなりますよね。

しかも介護しながらとか正気じゃないだろ?と。

自分でもそう思います。

だけど、ネットを見渡してみると意外とそんな人たくさんいるんですよね。

それこそ、私より書いている人もいますよ。

俗に言う、"ブロガー" と呼ばれる人の中にはそんな人たくさんいます。

ブロガーじゃない人の中にもたくさんいます。

そんな人たちに共通していることは何か。

 

ただ、ブログを書くことが好き

 

それだけです。

例えば、ゲームが好きな人だったら、365日休まずゲームをしたって苦痛じゃないですよね?

漫画を読むのが好きだったら、毎日漫画を読んでいたって飽きないし、逆に毎日読めたらラッキー!ですよね?

それと同じ。

 

ブログが好きだから、ブログを書く

 

それだけです。

ブログを書くことが好きなら、3ヶ月アクセスが集まらなくても記事を書き続けることは苦になりません。

ブログを運営していて、色々学ぶこともあります。トラブルもあります。

それでもなぜ続けられるのか。それはブログが好きだからに他なりません。

 

例えば、WordPressでブログをやっていると、たまにトラブルが発生することがあります。

その他、トラブルでなくてもわからないことに遭遇することもあります。

だけど、色々調べて修正していく。

もし、ブログが好きじゃなかったら、そんな辛いことってないですよね。

「なんでこんな思いしなきゃいけないの?」って思いますよ。

 

だけど、私はブログが好きだけど、それ以上にWordPressをはじめとしてCMSとかが大好きなんです。

だからWordPressでエラーが出て、「ぎゃ〜!!」となっても、ずっとWordPressを使い続けますし、「WordPressなんて使わなきゃ良かった」とは思いません。

それどころか、エラーに遭遇したら「ラッキー!ネタが出来た!」と思います(笑

これが、もし「WordPressじゃないといけないと言われたから」とかだったら、エラーに遭遇したら確実に泣くと思います。

だって、WordPressが好きな私でさえ半泣きになるエラーって起こりますから。

 

"好き" のパワーってすごいですよ。

周りからみたら「そんな大変なこと」と思えることも、やっている本人は「楽しい」と思っているんですから。

スポンサードリンク

"好き" が形になる

私は、収入が欲しくて2年前に特化型ブログを始めましたが、逆の人もいます。

ブログが好きでブログを書いていたら稼げちゃった!というパターンです。

去年くらいからたまに見ているブログですが、『今日はヒトデ祭りだぞ!』という雑記ブログがあります

 

[blogcard url="http://www.hitode-festival.com"]

 

ブログ主のヒトデさんは、ブログが好きで書いていた結果、仕事をやめてブログだけで生計を立てるようになり、最近では法人化したそうです。

もちろん、ただブログを書くだけではなく、アクセスアップだとか色々やってはいます。

だけど、根底のあるのはたったひとつ。

 

ブログが好き!

 

すごくないですか?

最初はサラリーマンをやりながらブログをやっていたのだから、忙しくてどうしようもない日だってあったと思います。

でも、それが結局脱サラして法人化までするようになるってすごいと思うんですよ。

 

他にも「この人、ブログが好きなんだなぁ」と読んでいて感じるブログがあります。

そして、やはり同じように脱サラして海外移住して、なんていう人もいます。

 

雑記ブログと特化型ブログは違うけれど、それでも根っこは同じ "ブログ" です。

好きだと、続けることは苦にならないから、続けていたらお金になっちゃっうってあるんです。

さいごに

ブログで稼ごうと思った時に、必要なものは何もありません。

でも、ずっとブログを続けてきて思うようになったのが、この "好き" という気持ちです。

好きという気持ちがあれば、どんなことも楽しめるし続けられますから。

「ブログが続かない」と言う人は、ブログが好きかどうかを考えてみて下さい。

モチベーションとか色々あるけれど、その根底にあるのは "好き" ということじゃないかと思います。

もし、今、「何をやってもアクセスが集まらない」、「うまく収益化できない」と言う人も、ブログが好きなら続けていて下さい。

どこかで歯車がカチっと噛み合ったとき、それまで積み重ねてきたことは必ず実を結びますから。

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-ブログで稼ぐ, マインド
-,