今回は、WordPressブログのSEO対策をするためのプラグインです。
SEO対策がきちんとされていないと、検索エンジンからの読者さんが減ってしまうので、検索エンジンから集客したい時はきちんと設定しましょう。
設定項目が結構ありますが、画像を見ながら設定してみて下さい。
ほとんどはチェック項目なので、それほど時間はかかりませんよ。
All in One SEO Packの設定方法
All in One SEO Packをインストールしたら、有効化しましょう。
WordPressの管理画面の「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」へと進み、All in One SEO Packを「有効化」をクリックします。
プラグインの有効化が済むと下記のようなページが表示されるので、「一般設定を続ける」をクリックします。
すると、一般設定の画面に切り替わるので、少し項目が多いですが、一つ一つ設定していきましょう。
重要項目は少ないので、それほど時間はかからないと思います。
一般設定
この設定は、デフォルトのままで大丈夫です。
"Canonical URL" に必ずチェックが入っているかだけ確認して下さい。
ホームページ設定
ここはブログ情報を設定します。
ホームタイトルには、ブログのタイトルを入力します。
次のホームディスクリプションは、ブログの説明文を入力します。
タイトル設定
ここもデフォルトのままで大丈夫です。
カスタム投稿タイプ設定
ここもデフォルトのままで大丈夫です。
表示設定
All in One SEO Packの画面が表示させるページの指定です。
通常は、デフォルトのままで大丈夫です。
ウェブマスター認証
ウェブマスター認証とは、現在のGoogleサーチコンソールの設定のことです。
Googleウェブマスターツールのところに、サーチコンソールのサイトの所有者のHTMLタグから入力します。
まずは、Googleサーチコンソールを開きます。
サーチコンソールのコードは以下のように確認します。
サーチコンソールに登録をしていない人は登録しましょう。サーチコンソールの登録に関しては、後ほどご説明します。
ここでは、サーチコンソールに登録していることを前提に進めていきます。
サーチコンソールを開いたら、ダッシュボードの右上にある歯車アイコンをクリックします。
その中から、「ユーザーとプロパディ所有者」をクリックします。
「プロパティ所有者の管理」から、「別の方法で確認する」をクリックし、「HTMLタグ」を選択すると、下記のような表示が出ます。
content=と表示されている、""で囲まれた赤枠の中の文字をウェブマスターツールの欄に入力します。
ここに表示された、<meta name="〜〜/>全体をコピーし、メモ帳などに貼り付け、該当部分のみをコピーし、貼り付けすると間違いがありません。
Google設定
Google+を利用している場合は、ここで設定してもいいですが、TwitterやFacebook、Google+といったSNSを一括で登録した方が良いので、Google+を使用していても、ここは空欄でも良いと思います。
設定すべきは、GoogleアナリティクスID欄のみです。
ここには、アナリティクスのトラッキングコードを入力します。
Googleアナリティクスの登録方法は別途ご紹介しますので、ここではアナリティクスに既に登録済ということを前提に説明しますね。
アナリティクスの画面へ行き、左側のメニューバーの下にある歯車アイコンをクリックします。
すると、アナリティクスに登録してあるサイトの情報が見ることができるので、そこで該当サイトの「プロパディ」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」をクリックします。
すると、下記のようにトラッキングコードが表示されます。
”UA-×××××××-×” というコードがそうです。このコードをGoogleアナリティクスIDの欄に入力しましょう。
Noindex設定
ここでは、Googleの検索エンジンにインデックスさせない設定です。
コンタクトフォームを設定している場合はNoindexにしましょう。カテゴリーのNoindexに関しては人により異なります。
ブログのカテゴリーを検索エンジンにインデックスさせたくない場合は、チェックを入れましょう。
また、タグに関しても人によりますが、私はインデックスさせたくないので、チェックを入れています。
詳細設定
ディスクリプションの自動生成などの設定をしますが、デフォルトのままで大丈夫です。
キーワード設定
キーワードに関する設定ですが、ここもデフォルトのままで大丈夫です。
さいごに
お疲れさまでした!
あまりにもたくさん項目があるし、初めて見た時は、「こんなのわからない!」ってパニックになっちゃうと思います。
でも、設定すべきところはサーチコンソールとアナリティクス程度で、後はチェックを入れるくらいですが、結構デフォルトのままで大丈夫という点が多いので、そういったところはスルーしてしまえばいいので、時間としてはそんなにかかりません。
サーチコンソールとアナリティクスだけしっかり抑えれば大丈夫です。
もし、All in One SEO Packをインストールして、このページを見たけれどよくわからない...という場合は有美にご連絡下さいね。
【関連記事】