「アフィリエイトなんて嘘だよ」
そういう声がチラホラ聞こえてきます。
「現実はどうなの?みんな嘘なんでしょ」
まぁ、そういう気持ちもわかります。
有美も思ってましたから。
でも、みんながみんなそうではありませんでした。
実際のところはどうなのか、お話ししたいと思います。
「アフィリエイトは嘘!」の真実
アフィリエイトで稼げるようになって一年にも満たない有美が言うのもなんですが、だからこそ、「アフィリエイトって嘘ばかりでしょ」っていう方の側に近いかなぁ、と思っています。
「何これ?こんな内容でこんなお金取るの?」
「一日5分で、って言ってたのに全然違うじゃん!」
「すぐに100万円って言ってたのに、全然稼げない」
こう思う方、多いんじゃないでしょうか。
特にアフィリエイトをこれから始めようと言う初心者の人はそう思っているんじゃないかなぁ、と思います。
後は、実際、そうやって騙されてアフィリエイト辞めた人とか。
有美も社会復帰する前に、そういう経験しました。
「一日5分で、すぐに100万円!これが証拠です!」
とかいうのとか(今もあるのかな?)
「絶対稼がせます!」
とかいう塾とか人。
有美も騙されました。
だから、
「アフィリエイトなんて嘘ばっかじゃん!」
って言う気持ち、よーくわかるんですよ。
病気で貯金切り崩して生活してるのに、数万円飛んでいったり。
今思い出しても腹がたつ経験してますよ。
でも、そういう人ばかりじゃなかったんです。
要は「情報弱者につけ込め!」っていう一部アフィリエイターもいる、ということなんです。
現実世界と一緒。
"いい人もいれば悪い人もいる"
ネットの世界もそれと一緒なんです。
一部の誇大広告をする人や騙す人によって、「アフィリエイトは嘘ばかり!」と思われるようになってしまったんです。
こんな言葉や人には注意!
先ほど、「いい人もいれば悪い人もいる」と言いました。
では、それを見抜くコツはあるんでしょうか。
- 実績ばかりを自慢する
- 甘い言葉を言う
- これがないと稼げない!と押し売りばかりする
大体、この3つじゃないでしょうか。
あれ?現実世界と同じですね。
実績ばかりを自慢する人
アフィリエイトブログをしている人で、過剰なほどに「今月はこれだけ稼ぎました!」とか、やたら実績ばかり書いている人いますよね。
「これが証拠です!」とか言って画像を掲載している人。
そういう人全てが嘘、という訳ではないけれど、ちょっと"ホント?"って思っちゃいますね。
だって、画像なんてネットでいくらでも拾えますよ。
本当にその人のかわからないですよね。
もしかしたら、加工された画像かもしれないですよね。
Photoshopとか画像加工の知識があれば可能ですよ。
有美も作れ、と言われたら作れます。
作る気もないですが...。
ライオンの雄はたてがみがあるのに、雌のライオンにはたてがみはありませんよね。
あのたてがみは、強く見せるためですよね。
つまり、実績ばかりを自慢する人っていうのも同じです。
「ほら、すごいだろう!」
って感じですね。
今、そんなに数多くの方とではありませんが、本当に稼げている方をお話しさせて頂いたりしています。
そういう方のブログを見ると、「先月はこれだけ稼ぎました!」とか言っている人いないです。
もちろん、サラっと「月○○円達成」とか書いていることはあっても、しつこいくらいに実績の話しばかりはしていません。
だから、みんながみんなではないけれど、実績ばかりを自慢している人って、嘘あるんだろうな、と思います。
この辺の見極めは、その人のブログの内容や実際にメールとかしてみてですかね。
甘い言葉を言う
例えば、「一日5分で、すぐに100万円!」とか「これで稼げない人はいない。禁断の方法」とか耳に甘い言葉、見たことありませんか?
情報商材だったり、ツールだったり、人だったり色々ですが、見ますよね。
アフィリエイトって、すっごく地味な作業です。
間違っても「一日5分で」できるものなんてありません。
「禁断の方法」なんてあるのなら、みんな稼げてます。
でも、人って楽したいじゃないですか。
だから、ついそういう甘い言葉で誘惑するんですが。
とにかく売りつけたいだけのアフィリエイターなんかは甘い言葉言いますね。
要は初心者を餌にしてるんですよ。
で、こう言っている人って大体、実績の自慢をしている人が多い気がします。
あ、そうか。
実績を誇張することで、甘い言葉を本当だと思わせるんですかね。
押し売りばかりする
誤解しないで欲しいのですが、「これ、おすすめです」という言葉全てが嘘、という訳じゃないです。
本当にいい物もあります。
それは事実です。
でも...
「これを使わないと絶対に稼げない。これを買わずに稼ごうなんて無理」
こういうアフィリエイターさんがいたら要注意です。
有美もそう言って押しつけられたことありました。
「これ、良かったですよ〜」
っていうのは、日常会話で「あれ、良かったよ」って友達に言うのと同じです。
普通の口コミですね。
でも、それがあまりにも強調されていたら?
アフィリエイトの情報商材とか、ツールとか山のようにあります。
例えば、Aという情報商材。
「これはすごい!」と言う人もいれば、「全然ダメ!」っていう人もいます。
つまり、人によって違うんですよ。
情報商材なんて特にそうですが、合う人と合わない人がいるんです。
そして、稼ぐ方法だって色々です。
10人いれば10人みんな違うんです。
後、ツールをやたらに押し売りする人もいます。
で、こう言うんです。
「このツールを使わないで稼ぐなんて無理!そんなんで稼ごうなんて甘い!」
って。
これ、有美が実際に言われたことです。
キーワード選定ツールだったんですけどね。
キーワード選定ツールは不要!というつもりもないし、否定はしません。
ただ、"このツールを使えば絶対稼げる" というのが嘘なんです。
ツールって、面倒な作業を楽にしてくれる"物"でしかないんです。
魔法の道具じゃないんですよ。
そして、その便利なツールだって使いこなすことができなければ意味がないんです。
キーワード選定ツールは本当に便利です。
これは本当。
でも、ツールばかりに頼っていたら実力は身につきませんよ。
そして、
「なんでそのキーワードで検索する人がいるのか?」
そこがわからなければ、そのキーワードを生かしたコンテンツを書くことはできません。
キーワードって、ただ選べればいいんじゃないんです。
その先に繋げないといけないんです。
そこは、SEOの範囲に入っちゃうんですが。
とにかく、むやみやたらと売りつける人は信用できません。
ちなみに、本当に稼いでいる人に押し売りされたことありません。
なんでか?
簡単です。
そんなやり方していたら、信頼を失うから。
アフィリエイトもネットビジネスのひとつです。
そう、ビジネスなんです。
リアルの世界のビジネスと同じ。
人騙して儲けている会社とかって、信頼されないし、いつかは潰れますよ。
だから、本当に稼げている人は嘘はつかないんです。
アフィリエイターは嘘つきばかりじゃない
例に挙げたのは、有美の実体験がもとになっていますが、嘘つきじゃないアフィリエイターさんもいます。
結局、ネットの世界もリアルの世界と一緒。
"いい人もいれば悪い人もいる"
ただ、顔が見えない分、ネットの方が嘘をつく人多いかもしれませんね。
ネットいじめと同じです。
初心者のうちは何もわからないから、どれが本当なのか見抜くのが大変かもしれません。
でも、大体上記3つに当てはまっていたら、疑ってかかってもいいと思います。
初心者が自分の身を守るには、まず疑ってかかること。
そして、情報を得ること。
最後は、実際にメールして判断しろ!ですかね。
メールなんて何回かやっていれば、文面とかで信頼できる人かどうかわかりますよね。
それで騙されたら...
それは、自分の見る目がなかったという勉強ですね。
アフィリエイトは決して楽じゃないです。
地味にコツコツ努力を重ねて初めて結果がついてくるものです。
ネットの世界も、
「甘い言葉にはご用心」
ですね。
「これ、ホントに大丈夫?」
というのがあったら、有美にメール下さい。
有美も全てを知っている訳じゃないけれど、ある程度アドバイスはできると思いますよ。