広告 ブログで稼ぐ

アフィリエイトブログの実名・顔出し必須を元ネットショップオーナーが論破!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ネットを見ていると、「アフィリエイト/ブログをするなら、実名・顔出しだ!」みたいなのを見たことありませんか?

「実名・顔出しにしたら売上があがった!」とか言っている人もいます。

「実名・顔出しじゃないとダメ!」的なことを成功している方が言うと、「そうなのか、実名・顔出しじゃないとダメなのか...」って思ってしまうと思います。

この実名・顔出し論について、元ネットショップ店長が終止符を打ちたいと思います。

スポンサードリンク

実名・顔出し問題。私の場合

実名・顔出しが必須なのかどうかを話す前に、まず「あなたはどうなの?」ってことで私の場合をお話しします。

まず、顔出しですが、ブログを見て頂けるとわかる通り顔出ししていません。

そして名前ですが、こちらはビジネスネームといった感じです。名字はそのままですが、本名は "有美" ではありません。

はい、実名・顔出ししていません。

私が実名・顔出ししていない理由...

 

「前職もネットだったから」

「実名・顔出しは関係ないと知っているから」

 

以前、というか今年のはじめまでネットショップをやっていました。

なので、特化型ブログを始めた時も、このブログを始めた時もまだネットショップの運営と平行していました。

ネットショップの方では実名・顔出しをしていました。

ネットショップにも以前は、実名・顔出し論があったんです。

実名でしていた理由は簡単です。"ネットショップには特商法取引があるから" これには実名でないといけません。

そして、まぁ、今のアフィリエイトは実名・顔出し!なんていうのと同じでネットショップも「信頼を得るためには顔出し!」と言われていたんです。

なので、顔出ししていました。

そんな風に実名・顔出しでネットショップをしていて、アフィリエイトブログをやる場合ちょっとどうかな〜と思ったんですよね。

もし、ネットショップのオーナーがアフィリエイトブログをやっているのって...まぁ、違法ではないです。

でもなぁ、というのはサラリーマンなど本業があってやっている人にはわかって頂けるかもしれませんね。

後、もうひとつ。

ネットショップって誹謗中傷多いんですよ。当然名前も住所も全てネット上に晒されています。

「誹謗中傷されるようなやり方したんでしょ」と思われるかもしれませんが、ネットの誹謗中傷なんて事実はほんのわずかってご存知ですか?

誹謗中傷の怖いところは、それが真実ではなくても書き手側の感情でさも本当かのように書かれるんですよ。

一般的・法的にはなんの問題もない。だけどある人は気に入らなかった。それだけで誹謗中傷されます。

これは風評被害になるのですが、すごく苦労しました。

「問い合わせの返信が遅い」ということで「サービスが悪い」と言われました。

ご存知のようにネットショップもお休みがあるんですね。Amazonなどはお休みはありませんが、楽天などに出店しているところでもお休みってありますよね。

当然お休みの時は発送もお休みだけど、お問い合わせの返信もお休みなのですね。

ですが、それが気に入らないお客様というのは存在します。大多数のお客様がその点を理解して承知してくれていても中には「自分は今すぐ返事が欲しい」ということでクレームに発展し、誹謗中傷されることがありました。

また、本来宅配便の発送商品をリスク承知でネコポスにしろと言われネコポス対応したところ「潰れていた」というクレーム。

そんな理不尽なことで誹謗中傷されるのがネットの世界です。

そういったことがあったため、ブログにその影響を与えたくなくて実名・顔出ししていません。

後、実名に関しては、私の実名は漢字がちょっと読みにくいというかよく読み間違われる字なんですね。

子供の頃から学校でも、病院などでもきちんと呼んで貰えたことは数回しかありません。

「素直に読めばいいのに」という字なんですが、どうもそうはいかないようで...

いつも、「なんて読まれるんですか?」と聞かれます。

なので、あえて実名にはしていません。名字のみ実名です。

実名・顔出し論は初期ネットショップで言われていたこと

最近、ブログで言われている実名・顔出し論。

これを見たとき、私は既視感に襲われました。

昔、ネットショップで言われていたことそのままなんですよ。

ネットショップの場合は、特商法取引で住所・氏名を必ず出す必要があります。

なので、必ず実名なんです。そこは避けられません。法律ですから。

そして、今でこそそんなことを言われませんが、ネットショップでも昔はお客様に親近感を持ってもらうために店長顔出し、ショップブログ必須と言われていました。

どうですか?今のアフィリエイトでの実名・顔出しと全く同じこと言っていますよね。

私も最初の頃、その言葉を信じて顔出ししていました。

そして、時代が変わり顔出しなどということは言われなくなり、私も自分の顔写真を削除しました。

では、顔出ししていた時は売上が良く、顔出しをやめた後は売上が落ちたのか、というと答えは「No」です。

顔出ししようがしまいが売上は一切関係ありませんでした。

売上は商品やコンテンツ、SEOなどその他の部分で変化しました。

つまり、ネットショップを経験している私には、実名・顔出しなんて関係なかったという実体験があります。

スポンサードリンク

アフィリエイトの実名・顔出しのメリットを論破する

よく言われる実名・顔出しのメリット・デメリットを元に私が考えたメリット・デメリットはこんな感じではないかと。

メリット・デメリットにわけて見てみましょう。

メリット

  • 信頼性が増す(と言われている)
  • 親近感がわく(と言われている)
  • 仕事の依頼が来る(と言われている)

デメリット

  • 個人情報が晒される
  • 副業がバレる可能性がある
  • 誹謗中傷が怖い
  • 容姿に自信がない

こんなところではないでしょうか。

まず、メリットと言われていることは本当にメリットなのか?という点ですが、「う〜ん...」と思います。

ひとつひとつお話ししますね。

信頼性について

確かに、実名・顔出ししていたら下手なことできないので信頼性が増す...というのはわからなくもありません。

でも、信頼ってそれだけで得られるものでしょうか?

違うと思うんですよね。

まず、どうしたら信頼されるのか?と考えるとわかりやすいと思います。

コンテンツの確かさだったり、言葉使いだったり、対応だったり、そういったところではないでしょうか。

下手なことできない、という点では信頼性が増すとは言えるけれど、ブログって読まれなければ意味がないし、そのためにすることはSEOだったり文章の書き方だったりするのでその前提がないと意味がないです。

では逆に実名でない場合は信頼されないのか、と言えばそうでもないと思うんです。

きちんと運営していて、嘘とかなければ信頼ってされますよね?

実際、成功していると言われる人でも実名でない方もいます。

例えば芸能人は、本名の人と芸名の人がいますよね。

では、芸名を使っている芸能人は信頼できませんか?そんなことないですよね。

信頼というのは、あくまでもその人の行動から生まれるものです。

なので、実名だから信頼されるのではなくて、「実名だから下手なことできないから」ではないでしょうか。

でも、だからと言って収益があがるわけではありません。

収益をあげるには、PVを増やしたり転換率を良くするためのコピーライティングなどが必要です。

「私は実名で書いてます。だからクリック(購入)して下さい」と言われてしますか?

しないですよね。

クリックしたくなる、購入したくなるコピーライティングが必要なんです。

親近感について

次に親近感ですが。これってどうですかね?アバターやイラストでも親近感がわくことはあります。

逆に、全く関係ないキャラにすることで親近感を持たせることもできます。

で、この親近感って顔出しすれば親近感わくんですかね?

世の中には優しい顔立ちの人もいればクールに見える人もいます。

では、もしクールな顔立ちの人だったら「ちょっととっつきにくい」って思われる可能性ありますよね。

「笑えばいいんだよ」というかもしれませんが、友人にクールな顔立ちの人がいますが笑ってもやはりクールさは残ります。

後、すっごく綺麗な顔立ちの子(女性)がいますが、綺麗すぎて「近寄りがたい」と思われている人もいます。

だから、顔出しすれば親近感がわくっていうのはないと思うんですね。顔立ちによりますから。

後はもう、文章だったりそんなところから親近感って出ると思うんですよ。

正直、顔出ししている方でも厳しい・怖いっていう人いますからね。

ハッキリ言ってこじつけでしかないです。

ネットショップ時代に実名・顔出ししていて、信頼と収益に結びつかないというのは身をもって体験しています。

中身でしかないんです。

お仕事依頼について

そして最後の、「仕事の依頼が来る」ですが。私は実名・顔出ししていません。このブログでも趣味ブログでも特化型ブログでも。

ですが、お仕事依頼きています。

ブログをFacebookページと連携させて、ページに書き込み可能とすることでそこから依頼が来ることもあるし、メールから来ることもあります。

そう言ったお仕事の依頼は、ブログのどこが良かったからとか、実績だったりするんです。

つまり過去の積み重ねからお仕事の依頼というのは来るんです。決して実名・顔出ししているからではないです。

こうやって一つ一つ見ると、別に実名・顔出しでなくても関係ないことばかりです。

デメリットは論破できない

では、デメリットと思われることは本当にデメリットなのでしょうか。

個人情報について

個人情報は...まぁ、晒される可能性高いですね。

同姓同名の人が多ければ別ですが、顔まで出していると個人は特定されますよね。

今の時代、個人情報が出るのは私は怖いと思っています。

副業がバレる可能性について

次に副業がバレる可能性がある。...これは間違いなく、可能性高まりますよね。

もちろん、絶対バレるわけではないです。

無数にあるブログの中から、あなたの知り合いがあなたのブログを見つける可能性というのはどれくらいだろう?と考えた場合、可能性としては低いと思います。

でも、もちろんゼロじゃないですよね。

ただ、HNでやっていても、ブログで個人を特定できることを書いていれば身バレします。

なので、身バレはどちらでもします。

でも、HNの方が身バレしにくいです。

誹謗中傷について

三点目の誹謗中傷...。

これは実名でもHNでも書かれれば一緒です。

ただ、HNの場合は新しいブログを作り、新しい名前にすることで回避することができるので、やはり実名の場合のデメリットと言っていいのではないでしょうか。

先ほどネットショップ時代のことを書きましたが、こちらに非がなくても「気に入らない」というだけで誹謗中傷されるんですよ、ネットなんて。

試しに有名なアフィリエイター・ブロガーさんの名前を検索してみて下さい。

有名になればなるほど、「気に入らない」と言うだけで叩かれます。これがネットの誹謗中傷です。

全てが真実ではないし、きちんと運営していたって叩かれるんです。なので、これも実名・顔出しの場合はデメリットだと言えます。

最後に容姿に自信がない。これは大きいでしょう〜。

もちろん、容姿で収入が増える訳ではありませんが、抵抗ある方は多いと思います。特に女性は抵抗あるのではないでしょうか。

私も容姿には自信ありませんし、ネットショップ時代出していましたがかなり抵抗ありました。

実はもう一つ大きなデメリットがある

私は、そんなことよりも地方在住の方には、もっと大きなデメリットがあると思っています。

「地方在住の方は実名・顔出ししない方がいい」というのが私の持論です。

私は横浜から地方へ来たのでわかるのですが、地方って偏見が強いです。

ネットショップでさえ理解されませんでした。

アフィリエイトなんてもっと理解されませんよ。

都会では色々な働き方がある、という認知はされていますが地方では "外で勤めていない=無職" という扱いになります。

まぁ、専業アフィリエイターになってしまうと外に出なくなりますからそのうち言われるものだと思います。

私の場合は、しっかりハッキリ "無職で家にいる" と思われています。

自宅で仕事をする、というのがわかる人って本当に少ないんですよね。

事務所があって、看板を出していて...というなら仕事をしている、と理解して貰えます。

例えば、税理士事務所とか弁護士事務所ですね。

ですが、完全自宅でやっている場合、もしくは事務所を借りていても看板を出していなければ  "仕事をしていない" とみなされる可能性の方が高いです。

話しても理解はして貰えないです。

そもそも、ブログで稼ぐなんてアラサーでもわからないんです。

それに、アフィリエイトって元々イメージが良くない部分があります。

決して、後ろ指さされるような仕事ではありません。

でも、「何それ」という人の方が多いのは事実です。

もし、地方在住で実名・顔出しで身バレした場合というのは、どう考えてもいい想像はできません。

身バレしなくても、自宅で仕事しているだけでも差別されるのに、その上、実名・顔出しするって何考えてるの?としか思えません。

このように、地方在住では実名・顔出しはデメリットを通りこして "危険" です。

スポンサードリンク

さいごに

実名・顔出しのメリット・デメリットを挙げていきましたが、メリットと言われていることが全然メリットではないことに気づいたと想います。

メリットと言われている信頼性に関しては、質の高い誠実な記事を書き続けることで生まれてくるものです。

決して実名・顔出しによるものではないです。

また、実名・顔出しで稼げるのなら、誰でも努力しなくても稼げると思われてしまいますよね。

稼げるかどうかも、質の高い記事を書いて、検索上位に表示されるかどうかです。

それにはブログを育てていくことも必要ですし、キーワード選定が必要です。

そういったことなしに、実名・顔出ししたからといって稼げるわけではないです。

実名・顔出しのメリットと言われていることは全てこじつけです。

では、名前と顔出しはどうすればいいのか、と言えば簡単です。

 

「出したければ出せばいいし、出したくなければ無理に出す必要ない」

 

この一言につきます。

アフィリエイトの成功の本質はそんなところにあるわけではありませんから。

私に言わせると「実名・顔出し問題はアフィリエイトの本質を無視した無駄な議論」としか言えません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-ブログで稼ぐ