アフィリエイトを始める上でまず用意するものにメールアドレスがあります。
「メールアドレスなんて持ってるよ」と思うかもしれませんが、アフィリエイトをやっていくとたくさんのメールが毎日来ます。
なので、普段使いのメールアドレスとは別にアフィリエイト用のメールアドレスを最低3つは用意しておきましょう。
Contents
アフィリエイトにおけるメールアドレスとは
アフィリエイトを始めてみるとわかるのですが、アフィリエイトを始めると日々、たくさんのメールが来ます。
大まかに分けて、ASPからのメール、メルマガ、そして問い合わせ。
アフィリエイトを始めたばかりの頃は、「問い合わせのメールなんて来ない」と思うかもしれませんが、読者の方からの問い合わせメールもありますが、依頼などのメールが来ることもあります。
私は、アフィリエイト用にフリーのメールアドレスを3つ用意しています。
それぞれの使い分けはこんな感じです。
- ASP・サーバー・ドメイン用(Yahooメール)
- メルマガ用(Yahooメール)
- 問い合わせ一括用・登録用(Gmail)
本当は、ASPからのメールはサーバーやドメインの登録と分けてもいいのかな?と思うのですが、私の場合メールをチェックするのは95%以上はスマホからなので、あまり数が増えるのも嫌なので、3つで回しています。
と言っても、フリーメールが3つであって、ブログごとの独自ドメインを使用した問い合わせメールがいくつかあります。
しかし、すべての問い合わせメールを別々に管理するのは大変なので、「問い合わせ用」というフリーメールでそれぞれの独自ドメインでの問い合わせを一括管理しています。
ただ、私は3つのメールアドレスを使っていると書きましたが、もう一つあってもいいかな?と思うことがあります。
それは、サーバーやドメイン以外の登録です。
意外と何かの登録ってありますよね。
例えば、Twitterなどなど。
だけど、頻度としては少ないです。なので、私は空いているGmailを使用していますが、Yahooメールでセーフティアドレスを作成しても良いかもしれませんね。
アフィリエイト用にフリーメールを取得しよう
アフィリエイト用のメールアドレスは全てフリーメールにすることをおすすめします。
例えば、プロバイダーメールや携帯のメールアドレスとかありますが、それって個人的に使っていますよね。
そして、プロバイダーメールはまだしも、携帯メールアドレスはキャリアを変えたら使えなくなるし、何よりパソコンメールは受信できなかったり、できても迷惑メールに入ってしまいます。
なので、絶対に不可です。
そうなると残りはフリーメールですよね。
このフリーメールはどこでとっても構いません。
お好きなところで取って下さい。
最近、国内ではフリーメールは減ってきていますが、海外まで含めればたくさんあります。
ただ、設定などが楽なのは、やはり有名ところですね。
Yahooメール、AOLメール、Gmailあたりでしょうか。
私は個人的にはAOLメールは使用していますが、アフィリエイトで使用しているのはYahooメールとGmailです。
理由は簡単で、
- メールソフトやメールアプリでの設定が楽
- フォルダ分けが簡単
だからです。
アフィリエイト用メールはフォルダ分け必須
メールのフォルダ分けをしている人もいると思いますが、アフィリエイトにおいてはメールのフォルダ分けは必須です。
例えば、ASP用と一口に言っても登録するASPはひとつではありません。
なので、ASP別にフォルダを分けます。
そして、私の場合は、このASP用のメールアドレスで独自ドメインの登録やサーバーの登録もしているので、別途 "レンタル用" としてのフォルダを作成しています。
Yahooメールはこのフォルダが使いやすいのがいいですね。
後は、先ほども言いましたが、セーフティアドレスを作成できるのも魅力です。
一つのメールなのに、別のメールアドレスのように使えるセーフティアドレスは便利なので、すぐには使わなくても後々利用することもあるかもしれません。
そして、Gmailは問い合わせ一括用としていますが、なぜ問い合わせ一括用がGmailかと言うと、Gmailは他ドメインのメールをGmailで取り込むのがすごく楽なんです。
あっけないくらい簡単です。
そして、返信する時でも、きちんとその独自ドメインメールアドレスで返信ができるのです。
もう、フリーメールという使い方よりもメールソフト的な使い方をしています。
そして、フォルダ分けも簡単なので、問い合わせメール(独自ドメイン)は全てGmailで一括で管理しています。
GmailはGoogleアナリティクスはもちろん、アドセンスなど様々なGoogleのサービスを使う上で一つは取りますから、そのGoogleアカウントのGmailを使用すると良いと思います。
忙しい人のメール対処術
忙しい人は、パソコンにいつでも向かえる訳ではなく、また時間も限られますよね。
なので、パソコンは作業をすることに集中するのが一番です。
だけど、メールチェックはとっても大事。
そうしたらどうするか、と言えば、スマホを活用することです。
忙しい人にとって、スマホって本当にありがたい存在で、記事作成までできてしまいますが、それ以外の情報収集はもちろんメールチェックもスマホで済ませちゃいましょう。
YahooメールもGmailもiPhone・Androidどちらにもネイティブのアプリがあるので、設定はすごく楽です。
iPhoneだとMail、Androidだとキャリアのメールアプリがありますが、それは携帯キャリアのメールだけを管理するようにして、アフィリエイト用メールはYahooメールやGmailと言ったネイティブアプリを使うことをおすすめします。
もちろん、サードパーティーのアプリでそれらを一括することもできますが、フォルダがごちゃごちゃしてしまうので、私はネイティブアプリを使用するようにしています。
とはいえ、ASP用とメルマガ用がどちらもYahooなので、ここは少しごちゃつきますが、きちんとフォルダ分けしておけば大丈夫です。
まとめ:アフィリエイト用に3つのフリーメールを取得しよう
アフィリエイトを始めたばかりの頃はそれほどメールってない、と思うのですが、やっていくうちにどんどん増えていくんですね。
なので、メールアドレスを使い分けることで、効率よくメール管理をしましょう。
そして、忙しい人はメールチェックはスマホですませる!
ちなみに、私はパソコンでアフィリエイト関係のメールを使うことはほとんどないので、パソコンでは基本的にメールソフトを使用していません。
それでも、一応Gmailだけは使用していますが、ほぼ使いません。
また、Yahooメールに関しては二つあるので、ブラウザでそれぞれのアカウントにログインするようにしています。
パソコンでメールチェックをしょちゅうするなら面倒だと思いますが、パソコンに向かえる時間は限られているのでほぼ使いませんからね、全然困っていません。
メールアドレスを適切に分けて、管理しやすくしましょうね。
Gmailにその他ドメインのメールアドレスを取り込む方法については、そのうち書きたいと思います。