広告 ブログで稼ぐ

アフィリエイト初心者は何から始めるべきか?忙しいならコレ一択!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アフィリエイト初心者は何から始めるべきか?忙しいならコレ一択!

本業の確定申告が例年になく大変で、かつ体調を崩してしまったため更新が遅れました。有美です。

今まで、ブログで稼ぐことについて書いてきましたが、「アフィリエイト初心者は何から始めたらいいのか?」ということは書いていませんでした。

なので今回は、アフィリエイト初心者は何から始めたらいいのか、を書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

アフィリエイトの種類

 

アフィリエイト初心者は何から始めるべきか?アフィリエイトの種類とおすすめ

「アフィリエイトを始めてみよう!」

「ブログで稼いでみたい!」

 

そうは思ったものの、

「何から始めたらいいの?」

と悩む方は少なくないと思います。

私も悩みました。

 

アフィリエイトにはどんな種類があって、初心者が挫折することなく続けるにはどうしたらいいのでしょうか?

 

まず、アフィリエイトの種類をあげてみましょう

 

  • アドセンス(クリック広告)
  • 物販アフィリエイト
  • 情報商材アフィリエイト
  • 自社商品販売

大ざっぱに分けても上記の4つがあります。

 

アドセンスは、Googleアドセンスというクリック広告による収入です。

クリック広告にはGoogleアドセンス以外もあるので、クリック広告とした方が良いかもしれません。

単価は高くありませんが、アクセスさえ集めればそれなりの収入になり、収入を得やすいです。

初心者が挫折せずに成果を得るのに一番確実でおすすめです。

 

次に物販アフィリエイト。

これは、有形・無形に関わらず商品をアフィリエイトで売ることです。

Amazonアソシエイトなどが有名ですね。

物販アフィリエイトは、売るモノにより報酬が違いますが、売れやすいものは報酬が低く、報酬が高いものは売るのが大変です。

初心者も参入しやすいですが、初心者が高報酬のものを売るのは少し大変です。

 

情報商材アフィリエイトは、アフィリエイトや稼ぐ系の商材を売ることです。

ブログアフィリエイトで、この情報商材に関してだけ書いているブログもありますよね。

情報商材は報酬が高いので、売れれば高収入となります。

しかし、当然ながら売るのはなかなか大変です。

初心者がいきなりやるより、少し慣れてからの方がいいかもしれません。

(初心者は無理と言う訳ではありません。やり方はあります)

 

最後に、自社商品販売。

「自社商品?そんなのないよ!」

と思われるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

自分で情報商材を作ったり、何かサービスを提供することです。

これ、考えているよりも作ることは難しくありません。

ただ、やはり売るのは難易度は高くなります

 

アフィリエイト初心者には特化型資産ブログがおすすめ

アフィリエイト初心者には特化型資産ブログがおすすめ

先ほど、アフィリエイトの種類を大まかに説明しましたが、では、アフィリエイト初心者は何から始めたら良いでしょうか?

私は、アドセンス(クリック広告)を利用したブログをおすすめします。

 

ですが、アドセンスブログというと、トレンドブログが有名でトレンドブログから始める人も多いですが、有美は「特化型資産ブログ」をおすすめします。

 

 

トレンドブログと特化型資産ブログは何が違うのでしょうか。

 

トレンドブログは、その名の通りトレンドな話題を集めたブログです。

キーワード選定が易しく、アクセスを集めやすいという特徴があり、まずはトレンドブログをおすすめするアフィリエイターさんも多くいます。

ただ、その反面、旬なネタしか扱わないので、更新しなければアクセスはなくなり、収入はなくなります(0にはなりませんが)

あと、トレンドブログで一番怖いのは、Googleペナルティーです。

ペナルティーはトレンドブログだから、と言う訳ではありませんが、ペナルティーをくいやすいのは事実です。

また、オリジナリティに欠けると言う点で、最近のGoogleの方針でどう変化するかが気になります。

 

トレンドブログに対し、特化型資産ブログとは、何か1つのジャンルについて書いていくブログです。

内容はトレンド的なニュースも扱えますが、普遍的な内容もあります。

例えば、ガーデニングが好きな人はガーデニングのブログを。

何かに特化したブログです。この基準を満たせば、趣味ブログも入ります。

特化型資産ブログは、トレンド的なことでない限りキーワード選定は少し難しくなります。

しかし、一定のアクセスを集めるまでに成長すれば、トレンドブログのように毎日毎日ブログを更新する必要はありません

数日に一回、月数回の更新でも収入になります。

また、ジャンルが決まっているためGoogleには専門性が高いと見なされ、検索順位が上位にあがりやすくなります

ペナルティーも絶対ないとは言えませんが、まず少ないです。

そして、内容によってはアドセンスだけでなく、報酬は低いものの物販を絡めることもできるので、収入をアドセンスだけにするよりもリスク削減になります。

もう一つ特化型資産ブログのメリットとして、ブログ内容を生み出す、キーワード選定能力を身につけると言った効果もあります。

トレンドブログでも身につけられますが、トレンドブログは旬のネタなので、ブログ内容に困るといったことはありません。

特化型資産ブログはブログ内容を自分で選定する必要はありますが、それが今後のネットビジネスに大きく役立つことになります。

 

特化型資産ブログは、どんな人にもおすすめですが、特に忙しい人は特化型資産ブログ一択と言っても過言ではないと思います。

実際、私はこの特化型ブログから始めています。

最近は、更新も減っており、アクセスもピーク時より落ちてはいますが、普遍的な内容も多いので収入が0になることはなく、稼ぎ続けています。

 

スポンサードリンク

まとめ

私もブログで稼ぐと決めた時に、「何から始めたらいいんだろう?」とすごく悩みました。

色々なブログを見て、それぞれ調べて、その結果、本業があり、病気持ちでありながら介護をしている自分が続けられるもの、として特化型資産ブログを選びました。

そして、続けた結果、私のように本業が別にあったり、子育てなどで忙しい主婦の人、私のように持病があり外で働くのが難しい人、介護をしている人など、忙しい人が始めるには最適だと思いました。

有美がこのブログでプレゼントしている「初心者講座」やメルマガでは、そんな特化型資産ブログについて書いていますので、気になった方はぜひダウンロードしてみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
伊藤有美プロフィール

伊藤有美

難病を抱えながら7年間シングル介護。 元ネットショップオーナー。 ネットショップ運営中に、特化型ブログと出会う。 介護による時間切迫により2018年から専業に。

-ブログで稼ぐ
-, ,